2020年06月26日
今回、みなさんは天突きから押し出す工程に参加です
なめらかなところてんですから 少し力を加えるだけで突き出せます
むにゅーーーと押し出す この感触が面白いですね♪
長引く自粛で 家族のみなさまには ご心配をおかけしていますが 施設の暮らしはご覧の通り
いつもとかわりません
夏の暑さで食欲が落ちたときは のど越しのいいところてんをぜひお試しください
2018年08月23日
40度近い猛暑が少しだけ落ち着いてまいりましたが、まだまだ暑い日が続いております。
本日、台風が2つほぼ同時に迫ってきておりますが、今回は雨量がすごく多い台風ですので、またゲリラ豪雨による災害が心配です。
さて、本日、憩の泉通所リハビリテーションでは「おやつ作り」を行いました!!
作るおやつは
「五平餅」
今回、もち米は使用せず、白米のみで作ります♪
まずは、ラップに包んだ御飯を
潰しながら
五平餅の形になるように
平たく小判型にしていきます!
みなさん、すごく器用で
和気あいあいと雑談をしながら
あっという間に
キレイな形にしていました!
まん丸な五平餅や、おなじみの小判型の五平餅
角が生えた五平餅もありました(笑)
みなさんの個性が出ていて
見ていて楽しかったです♪
形が出来たら、ホットプレートで
じっくり ゆっくり焼いていきます♪
皆さん、食いしん坊なのか、待ち遠しくて待ち遠しくて
まだか?まだか??と身を乗り出して
焼いている五平餅を眺めています(笑)
今日の五平餅のために、昼食を少なくして楽しみにしてる方も見えました!!
ではなく
名古屋の人なら誰もが知っている
あの有名なCMでおなじみの
つけてみ~そ~ かけてみそ♪
おとうふ 味噌カツ つけてみ~そ~かけてみそ♪
そうです。
ナカモの「つけてみそかけてみそ」です。
安定の美味しさですっ☆
程よく焼けた御飯に、名古屋の秘伝のタレをつけて
完成ですっ!!!
皆さん、出来上がりと同時に
一気にペロリ!!すごい速さで召し上がりました!!
味噌の焦げた香ばしいにおいに、ついつい「あぁ・・・おいしそう~~♪」と私がつぶやくと
すかさず、優しいKさんが
「あなた半分食べなさい!!いいからいいから!食べなさい」と
熱々の五平餅を分けてくれようとフォークに乗せてくれていました。
ご遠慮したんですが、Kさんの手作り五平餅なんて一生食べれないと思い、ひとつまみだけ頂きました!
お味の感想は、、、、、
どえりゃぁ~~うみやぁ~がね!!
おやつ作りの五平餅は、大成功でしたっ☆
2018年06月11日
とうとう梅雨入りして
蒸し暑い日がやってまいりました。
本日は、
おやつ作りで、ところてん作りました~~!!
昔は、木製の突き器だった記憶がありますが、今は透明なアクリル製みたいです。
なんとなく木製の方が、風情がある気がします。
ですが透明ですと中身が見えて楽しいですねっ!!
スタッフが、やってみたんですが、
なかなか最後まで突いても、歯切れが悪く一発でキレイに押し出せなかったんですが
皆さん、手馴れた感じで
一発で上手に突きますっ!
とても涼しげな器によそって、冷たいところてんに汁とゴマをかけて
完成!!!
あっという間に、みなさん召し上がられてました。
そこで、Hさんが、「ところてんは、1本箸で食べるものだ」とおっしゃって、となりにいたSさんも、「そうそう、昔は、ざらざらした一本の箸で食べよったわ。みんな一本箸だで当たり前になっとったわ」と・・・。
そこで私が「なぜ一本の箸で食べていたんですか?食べにくくないんですか?」と聞いたところ
Sさん「私も、わからん。ホントだな~ あの世行ったら先代に聞いてくるでよぉ~、まっとってぇ~」と
ブラックジョーク!!
反応に困りますって!!