2021年04月01日
令和2年度 所定疾患施設療養費 算定人数及び日数
月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 |
人数 | 2 | 3 | 0 | 2 | 1 | 2 | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 17人 |
日数 | 11 | 16 | 0 | 8 | 7 | 10 | 11 | 19 | 0 | 0 | 0 | 0 | 82日 |
疾患名/月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 |
肺炎 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7人 |
0 | 4 | 0 | 5 | 0 | 5 | 9 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 33日 | |
尿路感染症 | 2 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10人 |
11 | 12 | 0 | 3 | 7 | 5 | 2 | 9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 49日 | |
帯状疱疹 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0人 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0日 |
2021年04月01日
令和2年度 所定疾患施設療養費 算定人数及び日数
月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 |
人数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3人 |
日数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 0 | 7 | 0 | 0 | 4 | 0 | 18日 |
疾患名/月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 |
肺炎 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0人 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0日 | |
尿路感染症 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3人 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 0 | 7 | 0 | 0 | 4 | 0 | 18日 | |
帯状疱疹 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0人 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0日 |
2020年09月17日
2020年09月16日
加えて第1憩の泉の通所リハビリではお越しいただいたみなさんへささやかなプレゼントをご用意しました
造花で作った一輪挿しです
みなさんに思い思いに絵付けをしていただき 最後は職員の手で仕上げました
今年の敬老の日はぜひお部屋に飾ってくださいね
屋上から眺める夕焼けは 秋の訪れを感じさせます
新型コロナウィルスで面会がままならず みなさんにはご心配をおかけしておりますが
憩の泉では感染対策を徹底していますので ご安心ください
オンライン面会も受け付けておりますので 気軽にお申し出ください
2020年09月12日
残暑はまだまだ厳しいですが、ときおり吹く風に秋の訪れを感じます
みなさんはいかがお過ごしでしょうか
在宅サービスを利用されている方とお話しすると、このコロナ禍で外出もままならず時間を持て余しているようですね
「何もしていないからぼけちゃいそう」なんて笑顔で語る姿もちらほら
そんな時間を活かすために、今日は憩の泉の作業療法の風景をお届けします
まずは手軽に取り組める「色塗り」です
ときどき、「そんな子供みたいなことしたくない」という方を見かけます
ですが、「色塗り」は絵を見て図柄を正しく認識し、その質感や色を想像し、想像した色を選び、塗る
れっきとした認知刺激療法なんです
塗り方にも強弱をつけてみたり、色を混ぜたり、グラデーションさせてみたりと、たくさんの工程があり、その都度、脳は活発に働き命令しているんですね
次はこちら
160もの漢字の中から同じ漢字を選んでいきます
漢字そのものを思い出し、自然と頭の中で例文を作ったりします
視界にたくさんの文字が入ってきても、一つの文字に意識しなければいけません
とても集中力が必要な作業ですね
つづいて「きめこみ」です
60以上にもなるパーツを型紙から作り出します
完成を想像して生地を選び、切り出します
はさみ、カッターナイフ、ヘラなど道具を駆使して精密な動作が要求されます
一回に一時間以上、何日もかけてコツコツと作り上げていきます
ただいま「冬のタンチョウヅル」制作中です
簡単で、なじみのある内容で、成功を体験できることが長続きのコツですね
ほかにもいろんなプログラムを用意しています
興味のある方はぜひ、ご相談ください